Create

LEDワイヤーライトでつくるプチ・クリスマス感

投稿日:2020年12月3日 更新日:

LEDワイヤーライトでつくるプチ・クリスマス感

LEDワイヤーライトでつくるプチ・クリスマス感

LEDワイヤーライトでつくるプチ・クリスマス感

サンタを信じてる子供がいれば、大きな靴下に入れたプレゼントを用意することもあるかも知れませんし、誰かと過ごすクリスマスがあればもみの木やリースの飾り付けがあるかも知れませんね。

筆者の場合はお一人様ということもあり、そんなイベントや飾り付けにはあまり縁がなく、いつも気ままなんですが、いつだったか12月には光るつぶつぶが部屋のどこかに欲しいなって思ったんです。

それで直ぐに思いついたのが、お気に入りのワインボトルにLEDをたくさん詰めてみることでした。
ビンの中に詰め込むことで置きっぱなしにしてもホコリがつく所も知れてて扱いが簡単そうだし、淡い光の粒がなんともいい雰囲気を出してくれそうな気がしますよネ。

材料費は1,000円ちょっとです。興味がある方は是非試してみてください(^^)

用意するもの

空きビン
LEDワイヤーライト
ビニールテープ、結束バンド、ビニタイ等のとめ具

空きビン

お気に入りを用意しましょう。ガラスのビンであれば何でもいいと思います。

写真は全てワインボトルですが、左から5L(高さ約48cm)、750ml(高さ約30cm)、375ml(高さ約24cm)のビンです。

淡い光にしたい場合は色のついたビンを、ソリッドな光にしたい場合はクリアなビンを用意してください。

LEDワイヤーライト

銅線にLEDが溶接されたものです。

写真は100個のLEDがついた銅線部が10m、電源コード部が1mのものです。

LEDは100個以上がおすすめです(50個くらいだとちょっと少ない印象です)。

写真は上から順に、動線の先端部、銅線と電源コードの切替り部、USBコネクタ部です。

↓Salcar USB式 LEDイルミネーションライト

筆者の買った物と同じLEDワイヤーライトです。
LEDは点灯のみ、給電はUSBのみのシンプル構成です。
個人的な好みでLEDが点滅するものは落ち着かないのでいらないかなという判断と、点けっぱなしにして使いたかったのでこれにしました。

↓Areskey LEDイルミネーションライト

こちらも上のものと同じで銅線部10m、LEDが100個ですが、リモコン付で点滅モードを設定出来ます。また、USBコネクタに接続出来る電池ボックスが付属しています。

ビニールテープ、結束バンド、ビニタイ等のとめ具

ケーブルをビンの口に留めておくためのものです。どれでも大丈ですが、結束バンドやビニタイはビンの口を一周させるだけの長さが必要です。
特に通常の結束バンドは750mlのワインボトルまではOKですが、それ以上になると長さが足りなくなることがあります。

写真のものは全て百均で調達したものです。

つくり方

ビンは中をきれいに洗って水分をとっておきます。

LEDワイヤーライトを中に入れていきます。

写真は750mlのビンにひたすら入れていくところです。

(写真左上)LEDが付いた銅線部を全部詰め込み、電源コード部を残したところ。

(写真左下)口の部分で電源コードをビニタイで留めたところ。

(写真右)中のLEDワイヤーライト。これで10mです。
10mのLEDワイヤーライトは750ml以上のボトルがいいと思います。
375mlのボトルでも入りますが、窮屈で入れるのに少し苦労します。

写真はUSBコネクタを電源アダプタに差し、更にスイッチ付きの電源タップに接続するところ。

スイッチはあると便利ですね。
写真のものも百均です。

出来上り

ジャーン。
部屋の灯りを全部消してみたところ。
とてもきれいです(^^)

こちらは部屋の微灯をつけてみたところ。
これもなかなかいいですね。

部屋の灯りをつけたところ。
これもインテリアになります。

DOMAINE DES MARRONNIERSのボトルがいい感じ(^^)

こちらは5Lのボトルにセットして
部屋の灯りを全部消してみたところ。
ボトルが大きくて迫力があり、光の粒々もバランスよくビンの中でばらけていて、これはこれで違った良さがあります。

クリスマス感はこっちのボトルの色の方が出てますネ。

BARON D’ARDEUIL BUZETのどっしりとしたボトルがオシャレに(^^)

というわけで今回はここまでです。
ではではー(^^)/

-Create

執筆者:


  1. turkce izle より:

    Thankyou for all your efforts that you have put in this. very interesting info . Kim Angelico Daniyal

関連記事

ミル付きボトルでつくるオリジナルボトルと指輪

よくあるミル付きの岩塩のボトルなんですが、捨てるのもったいないくらいよくできてるので、何かに使えないかなと思って、オリジナルボトルをつくってみました。それと、ミルの部品を指輪にしてみました(^.^) …

リュックを手さげすると、ナイロンベルトを引きずってしまいそうになる方に作って欲しい簡単クリップ

リュックを手さげすると、ナイロンベルトを引きずってしまいそうになる方に作って欲しい簡単クリップ 今回は超カンタンなライフハックです。 高身長の方は身に覚えがないと思いますが、上の絵の様に身長が低い人が …

カードケースや名刺入れを手軽にアップグレードする方法(カードケース・インサート)

目次今回とりあげる内容つくるモノ・準備するもの知っておきたいカード・名刺・紙幣の大きさの違いサンプル・採寸・寸法図つくり方製作後記 今回とりあげる内容 こんな不便を解決します メインのお財布以外に、数 …

材料費0円でつくるフタ付き卓上ゴミ箱

材料費0円でつくるフタ付き卓上ゴミ箱 今回は卓上ゴミ箱をつくります。正確には作るというより、資源ゴミの再利用だけで用意できます。小さなゴミ箱が欲しい方は是非やってみてください(^^) 筆者の場合は卓上 …

旅先で便利なコーヒードリッパーの作り方【6選】

目次旅先で便利なコーヒードリッパーの作り方【6選】用意するもの作り方作り方(その1)作り方(その2)作り方(その3)作り方(その4)作り方(その5)作り方(その6)(番外編)失敗例 旅先で便利なコーヒ …