mercari

【初心者向け】知らなくても大丈夫、”〇〇様専用”

投稿日:2020年5月9日 更新日:

メルカリで商品を見ていると時々、”〇〇様専用”という商品を見かける事があると思います。
いざ出品者となると、「あれってどうやるんだろう?」と思う方も少なくないと思います。
しかし、メルカリガイドに、”〇〇様専用”のやり方は書いてありません。
今日はそんな”〇〇様専用”についての解説です。


はじめに結論ですが、”〇〇様専用”は必要ありません。

なぜなら、”〇〇様専用”という方法は、一部の人達が使う(暗黙の)独自ルールだからです。
メルカリは安全のためにガイドに沿った取引をする様にしか説明していません。
ですから、これからはじめる方や、はじめて間もない方が、あえてこのやり方を覚える必要はありません。

とある過去の取引と、”〇〇様専用”にまつわるメルカリ事務局の見解をご紹介しますネ。

筆者がはじめて間もない頃、確か2つ目か3つ目くらいに売れた商品だったと思います。
その商品は出品してすぐに”いいね!”がいくつかつき、なんだか売れそうな予感がいっぱいでした。
そして、ある方(“Aさん”とします)から値引き交渉をコメントで受けました。

Aさんのコメントの趣旨は、
「購入するのでちょっとだけまけていただけませんか?」
というものだったので、筆者は快く応じてコメント上で値引き額を提示すると、
Aさんはすぐにその金額で購入する意思表示をして、お礼を言ってくれました。

そのやりとりの後、商品の金額を変更して、次にAさん以外が買えない様にしたいなと思い、以前にやってる方を見た覚えがあったので、”〇〇様専用”というやり方について、メルカリガイドを調べていきました。
でも、どこにもやり方が載っていないのです。

筆者はおかしいなと思いながらも、仕組みをよく知らない事も手伝って勝手な想像をしていて、コメントで交渉成立した場合に、ユーザー名か何かを入力すれば他の方が買えない様に出来るとか、何らかの方法があるのではと思っていました。
やっている方が実際にいるんだから、何か見落としているだけだろうと思っていたのです。

ところが、どうしてもメルカリガイドから説明をみつける事が出来なかったので、「そうだっ、実際にやっている人の商品を見てみよう」と思い、急いで探して見てみると、

「あれっ?、これって(専用って書いてあるだけで)誰でも買えるんじゃない?」とはじめて気付きました。

そして、メルカリ事務局に質問しようとしたのですが、その時に、やることリストに赤いマルじるしが付いているのに気付き、見てみると、先程Aさんから値引き交渉を受けていた商品を別の方が購入していました。

「どうしよう、Aさんに申し訳ない事をしちゃった…、でもどうして専用と書いてある出品者の商品が誰でも買えるんだろう?」

筆者はメルカリ事務局に事実と、自分が感じている気持ちを正直に話して正しい方法を確認する事にしました。
その時のメルカリ事務局からの回答が下記のコメント(抜粋)です。

事前に取引をお約束されていた方がいらっしゃったとのこと、承知いたしました。
恐れ入りますが、メルカリは最初に購入手続きを済ませた方と取引する仕組みとなります。
そのため、お客さま独自のルールによる取引のキャンセルはできません。
メルカリのルールに沿って取引の進行をお願いします。
取引の継続が困難な場合は、キャンセルの可否について購入者にご確認ください。
同意された場合に限り、事務局で対応を検討いたします。
なお、メルカリのルールとマナーの詳細につきましては下記のガイドからもご確認いただけます。
https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/original_rule/

筆者はようやく自分のやろうとしていた事がルールにない事だったという認識をして、オンラインフリーマーケットとしてのメルカリのルールの一端を知る事になりました。

出品者と誰かが価格交渉を成立させて、その事を受けて出品者が金額変更したとしても、別の方がたまたま見てそれを購入する可能性がある。

よくよく考えると普通の事ですよネ。
もしも誰かがかたっぱしから取り置きしてたら別の方が購入出来る機会がなくなってしまうし、それを後でキャンセルされたら出品者にとっては機会損失になってしまいます。

今でも時々、「専用お願いします」と言われる事がありますが、そんな時、筆者は過去にメルカリ事務局から指導をいただいているので、ルール以外の事は出来かねる事を毎回ただただ丁寧に説明しています。

という訳で、何かあった時にメルカリにフォローしてもらえる様、ルールは守って利用するのが一番ですね(^^)

今回はこれでおしまい。

-mercari
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

中箱・中敷きを自作しちゃう

メルカリとかのフリマで商品を送る際、「時には商品を固定する中箱・中敷きを自作しちゃう」事をオススメします。“良い”評価をもらえるだけの見た目を維持しつつ、梱包材で悩む時間と買う …

【初心者向け】売れた時にかかるお金・残るお金(パート2)

前回は1つ売れるとどのくらいのお金が残るのかを説明しました。今回は事前に知っておいた方がいい、売る物によって残るお金が違う事についての補足的なお話です。「え?、そんなの当たり前じゃない?」と思う方もい …

【初心者向け】売れた時にかかるお金・残るお金(パート1)

はじめてメルカリをやってみる方は、「売れたらいくら残るのかな?」って必ず考えますよネ。という訳で今回は価格構成を即答です。商品が売れた時にかかるお金と残るお金は下の図の通りです。 ※手数料の10%は売 …

【初心者向け】送料で思わず損しちゃうパターン(パート2)

今回は思わずやってしまいがちな送料などで失敗するもう一つのパターンを解説します。はじめに結論ですが、“厚さ3cmを超える商品を安く値付けする時は注意”しましょう。前回と同じで、 …

メッセージの雛形活用でスピードアップ

既にやっている方も多いと思いますが、今回はメッセージの雛形活用についてのお話です。メルカリに出品した物が毎日または頻繁に売れてくると、それまで気にならなかった出品~発送の作業が負担になってくる事があり …